幸建設では若手社員が増えたこともあり、先日社員のみんなで日田市の株式会社トライ・ウッドさんへ森林体験ツアーへ行ってきました。
株式会社トライ・ウッドさんの公式HPはこちら
森林体験ツアー①の続きで、今回は乾燥法の違いについてです。
トライ・ウッドさんの一番の特徴は自然乾燥です。
一般的に流通している無垢材は人工乾燥(高温乾燥)ですが、トライ・ウッドさんが行っているのは自然乾燥です。
この乾燥法の違いにより、木材が持つ性質に違いが生まれますが、その中でも私が一番気になったのは香りです。
自然乾燥の木材は杉の本来の香りがしますが、
人工乾燥は木材を高い温度で一気に乾燥させているため、焼けたような匂いが混ざっているような感じがしました。
写真では分かりにくいですが、色も自然乾燥の木材と比べると少し焦げたような色をしています。
実際に、香りの元となる揮発成分の残存率は人工乾燥と天然乾燥を比べると10倍ほど差があるそうです。
単純にいい香りだな~というだけでなく、リラックス効果もあるので、人生で長い時間を過ごす住宅には欠かせない作用だと思います(^_-)-☆
他にも、自然乾燥の木は調湿効果があり、
湿度が高い日は吸湿、低い日は放湿し、お家全体が呼吸しているように感じるのも自然乾燥の木材を使う魅力の一つです。
詳しくはこちらから⇒トライ・ウッドの木材で作る自然素材の家の効果
私たちが普段使用させて頂いている木材ですが、実は約60年もの樹齢を重ねないと木材として使えないとのこと。
実際に森に入ると、木材のありがたさや職人さんの丁寧な作業を実感することが出来ました。
今回、私が学んだ木材の魅力ををお客様にお伝えして、楽しい家づくりのお手伝いをしたい!と思えるような貴重な体験でした。
--------------------
設計 山田 芳華(よしか)
まだ知識不足で作業のペースはゆっくりですが、大学時代に学んだことを活かし、日々頑張っていきたいと思います。
未熟者ですが、少しでも早く皆様のお役に立てるように頑張ります!
--------------------
YUKi-NOiE 施工事例はこちら
イベント情報はこちら
モデルハウス見学はこちら
インスタグラムはこちら
YouTubeチャンネルはこちら
YUKiのリノベ インスタグラムはこちら