loading

BLOG

家づくりのこと

合理的なモノに囲まれて暮らす違和感

昔は機械が少なく、全て手作りをしていました。

洋服も食べ物も、もちろん家も。
しかし現在は様々な技術革新のもと、多様な機械が開発され、それぞれ機械化が進んで合理的なものづくりに変わってきます。

極端な話ですが、
洋服は、ファストファッション
食べ物は、レトルト/冷凍食品
家は、規格住宅の建材均一化
   ⇒今後は3Dプリンタ
など、
合理的なものは、より合理的に。

そして、そこで浮いた時間が
価格に反映され、安価になります。
更に工場などで作られる既製品の良い所として、納期が短く、品質も均一に担保しやすいです。
生産製造さえしていれば、1年後でも注文すればすぐに届いて、同じ品質のモノを手に入れることが出来ます。

そして、そのような環境に慣れてきて
破れたら、捨てる。
壊れたら、買い替える。
という今の合理的な社会が加速してきました。

なんだか寂しいですよね。

当然、私自身も合理的な暮らしもしています。
現代社会においては、この合理性は切っても切れない関係になってしまっています。

だって、便利ですから。

だからといって、すべてを合理的に流されず、
修理して長く使ったり、
キャンプで不便を楽しんだり、
高くてもずっと使えるものを選ぶ
などの意識はしています。

キャンプ飯

合理的な中にも昔ながらの
大切な価値があるし、魅力的なモノだとと思っています。

だからこそ
手の掛かる、技術の継承のいる手間のかかる家づくりを行いながら、長く大切な時間を過ごすための住まいづくりに携わっています。

建て方工事 建て方工事

全てが合理的で画一されたモノだけに囲まれて暮らすよりも、
技術を持つ職人の手が加わったモノを暮らしに取りいれるのはいかがでしょうか。

-----------------------------

経営企画 阿部 誠史

YUKi-NOiEの経営企画、経理を担当しています。お客様に寄り添い、つながりを大切にしたお付き合いを心がけております。
趣味はマラソン、自己ベストは2時間41分54秒です。ロードバイク、トライアスロンに向けて挑戦中。

-----------------------------

YUKi-NOiE 施工事例はこちら

      イベント情報はこちら

      モデルハウス見学はこちら

      インスタグラムはこちら

      YouTubeチャンネルはこちら

YUKiのリノベ インスタグラムはこちら

pagetop