loading

BLOG

家づくりのこと

デッドスペースを活用した収納空間5選!

お住いの中で、必ず必要になるのが収納空間です。しかし収納空間を充実させようとすればするほど、お家はどんどん大きくなっていってしまいます。そこで大事になってくるのが収納空間を作り出す工夫です。工夫次第で、様々な形の収納空間を作り出すことができます。今日はいくつかその事例をご紹介させて頂きます。

①ニッチ収納

壁の中の空洞を利用して、作る収納で一般的には飾り棚として提案されるものが多いです。しかしやり方次第では様々な状況で活用できます。

こちらは洗面用のニッチ収納です。一般的には鏡の裏を収納空間として利用することが多いですが、化粧鏡を出来るだけ大きく取りたい場合には収納と化粧鏡を分けて鏡に継ぎ目ができないようにします。

こちらはトイレ内に設けたニッチ収納です。奥行12cm程度あればトイレットペーパーは十分入ります。

こちらはキッチン脇に設けたニッチです。ちょっとした小物関係を置いておくのに便利です。また、壁面のホワイトボード貼りにすると学校の書類を貼ったり、掲示板として活用することができます。

②床下カート収納

小上がりにした畳コーナーの床下空間を活用した収納空間です。

使用頻度の低い大型雑貨を収納しておくのに便利です。ただ前面に置いてある椅子やテーブルを移動させないと引き出すことができないので、頻繁に出し入れすることは難しいので注意が必要です。

③階段下収納

階段下の空間も活用方法次第で様々な用途の収納空間として利用できます。

こちらはちょっとした納戸空間として活用した事例です。作る際のポイントとしては照明器具を設置すること、扉の両サイドに収納スペースを設けると便利です。

間取り次第では屋外からも利用することができます。こちらは屋外納戸として活用した事例です。屋外の収納空間は意外と不足しがちなのであると非常に便利です。

④床下納戸

小上がりや敷地の高低差などがあると必ず広い床下空間は生まれます。これを収納として活用しない手はありません。

こちらは小上がりの下部に出来た床下空間を収納空間として利用した事例です。天井はそれほど高くは取れませんが、収納空間としては十分です。

また窓を設けて、ソファを設置するとちょっとしたこもり部屋にもなります。

こちらは敷地の高低差を利用して、小上がりの床下空間を納戸にした事例です。天井高を極力高く確保するため、床は基礎の土間コンクリートをそのまま床仕上げにしております。収納空間であればこれで十分です。

⑤小屋裏収納

小屋裏空間は工夫次第で如何様にも活用できます。

こちらは2階の小屋裏を書庫にした事例です。小屋裏へ上がるのは少し急なハシゴ状の階段ですが、本であれば出し入れは容易です。ここでポイントなのが、天井が低く、はって歩く必要があるため、床を畳敷きにするといいです。

こちらは1階の小屋裏空間を2階から押入として利用した事例です。高さは低いですが、収納空間としては十分です。

こちら小屋裏空間を純粋な納戸として活用した事例です。物品の出し入れがし易いように階段を設けております。ただ天井の高さが高く取れないため、納戸内部での移動はしづらくなります。収納のための空間であればこれでも十分です。

⑥まとめ

このように収納空間は工夫次第で如何様にも確保することは可能です。資材高騰により建設単価が高くなっている昨今、こういった工夫をしつつ建設面積を抑えて、快適な住空間を実現することは必要不可欠と言えます。これからお住まいづくりをお考えの方は是非ご一考ください。ただ、小屋裏空間を活用する場合には天井高さや面積に法律上の制限がありますので、採用される際には設計の方に要ご相談ください。

--------------------

設計 幸 康史

YUKi-NOiEの設計を担当しています。お客様のご希望はもちろん、建物の建つ敷地の特性を活かした住まいづくりを心がけております。

趣味はマラソン、自己ベストは2時間52分42秒です。

--------------------

YUKi-NOiE 施工事例はこちら

YUKi-NOiE イベント情報はこちら

YUKi-NOiE モデルハウス見学はこちら

YUKi-NOiE インスタグラムはこちら

YUKi-NOiE YouTubeチャンネルはこちら

pagetop