個人の寝室とは別に趣味室やワークスペースを別途設ける方が、多くなってきてます。
テレワークのためや、お家時間の充実のためと理由は人それぞれではありますが。
一言で趣味室やワークスペースと言っても住まわれるお客様により設置場所や作り方は様々です。
1人の時間をゆっくり過ごすことができる個室タイプや、家事の合間でも作業がしやすいオープンタイプ、扉を設けずこもり感のある配置やパーテーションを設けた半個室タイプなど、使い方や使う人によって最適な形は変わってくるかと思います。
今回はワークスペースの施工事例をいくつかご紹介させていただきますので、ぜひお家づくりの参考にしてみてください。
■目 次
事例①『街並みにを見下ろすワークコーナー』
事例②『庭と繋がる土間書斎』
事例③『家事スペースを兼ねた奥様のためのワークコーナー』
事例④『隠れ家的な小屋裏書斎』
事例⑤『キッチン横にワークコーナー』
まとめ
事例①『街並みにを見下ろすワークコーナー』
こちらのお住まいは2階部分の通路を広めに確保し、カウンターと上部収納、背面には本棚を設けております。カウンターと吊戸収納の間に窓を設けることで、カフェのような外の景色を眺めながら作業ができます。本棚にお気に入りの本を並べるとブックカフェにいるような楽しさを感じられそうです。また、通路の一角に設けているため、家族全員で共用することができます。お住まいの中に誰でも使えるワークスペースが1箇所あると、各部屋を大きくとらなくていい計画もできます。
事例②『庭と繋がる土間書斎』
こちらのお住まいでは庭に面した土間空間を書斎スペースにしています。
広い庭と書斎を行き来しながら、趣味のことやちょっとしたデスクワークをされたいというご要望からこのような形になりました。
土間で作業をする際にあると便利なカウンターデスクです。
上部にはオープンの吊戸収納も設けています。
書斎というと籠る空間というのが一般的に多いですが、こちらは明るく開放的でいい感じです。
事例③『家事スペースを兼ねた奥様のためのワークコーナー』
こちらは奥様専用のワークコーナーです。
洗濯室とウォークインクローゼットの間に設けました。
乾いた洗濯物を畳んだり、裁縫をしたり、アイロンをかけたり、家事に特化したワークスペースです。
動線上に家事が行えるちょっとしたワークコーナーがあると、家事効率もぐんと良くなります。
どのような使い方をするかによっては、一つの家事室として区切らない方が快適な空間になったりします。
事例④『隠れ家的な小屋裏書斎』
こちらは天井裏の余剰スペースを活用して作った書斎スペースです。
天井はかなり低めですが、床を畳敷きにすることで膝をついて移動ができて、和室のように床に座って使用できます。
ごろんと横になってくつろいだり、こもって読書や仕事に打ち込んだり、ちょっとワクワク感も味わえる小屋裏書斎です。
余剰スペースを活用しているため、工事費用もかなり抑えることができます。
事例⑤『キッチン横にワークコーナー』
こちらはダイニングキッチンの一角に設けたワークスペース。
キッチンから近い場所にあるので、料理中の空き時間に料理本を読んだり、ちょっとした仕事や趣味の作業などが行えます。
また、お子様がいる家庭では料理や片付けの合間に子どもの勉強を見ることもできます。
家族と同じ空間にいながら自分の作業ができるので、多目的に使えて家族とのコミュニケーションも深まりますね。
またこちらは上部の吊戸収納の他にワークカウンターの下に造作収納を設けています。
カートタイプの造作収納ボックスは引き出した時に何を収納しているのか一目でわかり、自分の居る場所に合わせて移動もできるので使い勝手もいいですよ◎
収納する物に合わせて上段の高さを調整できるようになっています。
まとめ
このように工夫次第で様々な場所や形で作ることが可能です。
家族構成やライフスタイルに合ったワークスペースや趣味部屋を計画できるといいですね。
これからお住まいづくりをお考えの方は是非ご一考ください。
今回ご紹介させて頂いたお住まいの一部を施工事例の中でもご紹介させて頂いております。
よろしければそちらもご参照ください。
施工事例 ⇒ こちら
-----------------------------
設計 幸 康史
YUKi-NOiEの設計を担当しています。お客様のご希望はもちろん、建物の建つ敷地の特性を活かした住まいづくりを心がけております。
趣味はマラソン、自己ベストは2時間52分42秒です。
-----------------------------
YUKi-NOiE 施工事例はこちら
イベント情報はこちら
モデルハウス見学はこちら
インスタグラムはこちら
YouTubeチャンネルはこちら
YUKiのリノベ インスタグラムはこちら ← ※リノベーションに特化したアカウント作成しました。