loading

BLOG

日々のこと

森林体験ツアー①

森林

幸建設では若手社員が増えたこともあり、先日社員のみんなで日田市の株式会社トライウッドさんへ森林体験ツアーへ行ってきました。

株式会社トライウッドさんの公式HPはこちら

トライウッドさんは山の管理から伐採、製材、加工を一貫して行っており、
杉の本来の色や香りを損なわない天然乾燥された『津江杉』はYUKi-NOiEの柱や梁などの構造材に使わせていただいています。

森林体験ツアー

森林体験ツアー

保有林に着くとまず最初に井桁に積んだ丸太が並んでいるのが目に留まりました。
風通しが良く自然のエネルギーである太陽の下で、60年生以上の丸太を1年間かけてじっくりと乾燥させています。
主に梁や桁といった横材に使われる杉が積まれており、家一つに使われる量はだいたい3ブロック分程になるそうです。

丸太一本一本には末の断面に伐採時期を示すバーコードが貼られ、きちんと管理されているのが印象的でした。
木の中心の赤身部分には免疫作用や抗菌作用が備わっており、水分の多い外側の材料としては使われない白田部分にだけコケが生えているのがよく分かります。

森林体験ツアー

森林体験ツアー

少し奥の方へ歩いていくと湧き水が流れており、傍には桜の木が植えられていました。
保育林は木を育てるだけでなく森全体の循環を守る役割を果たしている場所です。落葉樹は落ち葉を落とし、時間をかけて腐葉土をつくります。この腐葉土が雨水をたっぷりと含み、木の根に栄養を与え、森の健康を支えます。
また腐葉土は雨水が一気に川に流れるのを防ぎ、洪水防止や渇水対策にも役立ちます。
腐葉土やコケの上を歩いていると、靴を履いていても地面がふかふかしているのを感じました。

森林体験ツアー

森林体験ツアー

こうした森林の循環を大切にし、育てる人の思いとともに届けられた木を大切に使って、これからも安心して長く暮らせる住まいを提案していければと思います。

--------------------

設計 サングレ 里穂

YUKi-NOiEの設計を担当しています。大好きなモノづくりの仕事に携われる喜びを忘れずに、日々、勉強と業務に励んでいます。よろしくお願いします。

--------------------

YUKi-NOiE 施工事例はこちら

       イベント情報はこちら

       モデルハウス見学はこちら

       インスタグラムはこちら

       YouTubeチャンネルはこちら

YUKiのリノベ インスタグラムはこちら

pagetop