実は意外と個性が生まれる洗面所。
一般的に洗面所と言えば、脱衣室の中、洗濯機の脇に設けられることが多いと思います。
そして一般的にメーカーで生産されている洗面化粧台がポツンと置かれている。
果たしてこれが最も相応しい場所と言えるでしょうか?
そして、これが最も相応しい形をしていると言えるのでしょうか??
見学会などで物件を見てみると、個性豊かな洗面所が多いです。
しかし、住宅展示場などでは全面ガラス張りなど華やかな演出をしている場合もありますが、完成見学会や住まいの見学会(実際にお住まいされているご自宅を見学)で見る物件の方が実際の生活をイメージできることが多いのではないでしょうか。
配置場所や家事動線、適切な洗面化粧台の形状は、日常生活の利便性と快適性を大きく左右するため、YUKi-NOiEでは洗面所もお客様と一緒にどこに作るのが良いか、どんな形が良いかを考えております。
その事例をいくつかご紹介させて頂きたいと思います。
■目 次
事例①『玄関に繋がる洗面所』
こちらは玄関のすぐ脇に、玄関クロークのような位置づけで洗面コーナーと収納空間を設けたお住まいです。
家に帰って来てからまず手を洗い、それから家事仕事へ。
出かける前の身支度を洗面コーナーで終わらせて、そのまま玄関へ向かう。
玄関から洗面コーナーを通ってリビングやキッチンなど他の部屋へスムーズに移動できるので、外出先から戻った際の手洗いや顔洗いが自然な流れで行えるようになります。
通常の生活動線をより効率的にを考えた洗面コーナーです。
こちらも同様に玄関のすぐ近く洗面コーナーを設けたお住まいです。
玄関クロークが間に挟まっていますが、基本的な使用感としては同じです。
玄関近くに設けることで、外から帰った直後に手を洗う習慣がつきやすく、衛生面でのメリットがあります。
小さなお子様がいるご家庭にも非常に便利です。
事例②『トイレと脱衣所の前に設けた洗面コーナー』
こちらは、トイレと脱衣室のすぐ手前に設けられた洗面コーナーです。
トイレの後の手洗いを洗面コーナーで行うことができるので、別途トイレ内に手洗器を設ける必要がなく、非常に効率的です。
また、誰かがお風呂に入っている時でも気兼ねなく、洗面を使うことができます。
洗面コーナーを独立して設けることで脱衣室やトイレ内のスペースをより広く確保できます。
こちらも同様にトイレ、脱衣室に近接して設けらた洗面コーナーです。
洗面コーナーを独立してオープンスペース内に設ける際の注意点ととしては生活感が出ないように、化粧鏡収納等により収納スペースを充実させることです。
事例③『間接照明で演出された洗面コーナー』
こちらは脱衣室とは別に設けた洗面コーナーです。
スペースを広めに確保し、大きな化粧鏡を設け、上下に間接照明を設けております。
カウンターや鏡、シンクを広めに計画した洗面化粧台は、家族と並んで同時に使用できるので、朝の慌ただしい時間帯でもゆったりとゆとりを持って身支度ができます。
こちらについては収納スペースが少なめなので、壁の一部にニッチ収納を設けております。
事例④『廊下を活用した洗面コーナー』
こちらは奥のトイレ(左に階段)と寝室等の部屋を繋ぐ廊下に設けた洗面コーナーです。
こちらのお住まいは2世帯住宅となっており、1階をご両親、2階にご夫婦お子さまの寝室があります。
生活する上で、朝の身支度などは時間が被ることもあるため、洗面所も1,2階それぞれに設けています。
2世帯住宅の場合は、延床面積が50~60坪と広くなることで建築費用も比例して高くなりやすいですが、スペース(間取り)を有効活用することによって、手狭などの不便を感じずに理想の住環境を手に入れることも可能です。
以上となります。
このようにライフスタイルやお客様のお好みによって洗面コーナーを設ける場所や形状は異なります。
生活スタイルや家族構成に合わせた洗面コーナーを計画できるといいなと思います。
これからお住まいづくりをお考えの方は是非ご一考ください。
--------------------
設計 幸 康史
YUKi-NOiEの設計を担当しています。お客様のご希望はもちろん、建物の建つ敷地の特性を活かした住まいづくりを心がけております。
趣味はマラソン、自己ベストは2時間52分42秒です。
--------------------
YUKi-NOiE 施工事例はこちら
イベント情報はこちら
モデルハウス見学はこちら
インスタグラムはこちら
YouTubeチャンネルはこちら
YUKiのリノベ インスタグラムはこちら ← ※リノベーションに特化したアカウント作成しました。